【中学受験情報】学習院女子中・高等科について詳しく解説!

新宿区にある学習院女子中・高等科。

東京都新宿区早稲田に、その喧騒の中でもひときわ目を引く気品漂う赤門があります。

門の先には、本当にここが新宿なのかと思えるほどの静けさと、緑豊かな広大なキャンパスが広がっています。

帰国子女入試や国際交流、そしてモコスタ荻窪教室がある荻窪駅からの行き方など学習院女子・高等科について多くの情報を掲載していきますので、学校選びの参考にしてください。

高等科の生徒募集は行っていないため、入試情報は中等科のみとなります。

本記事の監修者

モコスタ統括マネージャー
小澤 珠美

小澤珠美

大学卒業後、大手進学塾で高校受験・中学受験の指導に15年間従事。特に中学受験において、御三家中学をはじめとする超難関校の算数指導・受験対策・保護者のサポートに尽力し、合格実績に貢献。
その後独立してさらなる成果を出し続けモコスタ専属の指導者となる。これまでに蓄積したすべてのノウハウを投入し、モコスタに通う受験生全員の第一志望校合格を全力でサポートする。
著書:『中学受験超成功法「ママは楽しく息を抜く」』ギャラクシーブックス 2017年
共著:『未来を創る〜私たちが選んだ道〜 輝く女性起業家』ブレインワークス 2017年

目次

学習院女子中・高等科の基本情報

住所東京都新宿区戸山3-20-1
電話番号03-3203-1901
HP学習院女子中・高等科
生徒数618名(令和6年5月1日現在)
学期制3学期制
登下校時間8:20予鈴 8:25授業開始 15:10終礼
授業のコマ数月~金 6時限 土曜 3時限

授業について

国語の授業では「読む」「書く」「聞く」「話す」「味わう」の能力を伸ばす内容となっています。具体的には読解力を高めるために「文学作品をじっくり読む」「作文の提出」「スピーチや発表の仕方」を学ぶ内容となっています。

数学の授業では中1の代数・中2の幾何は20人の少人数で授業が行われています。代数では問題演習を多く取り入れ、幾何では作図や模型製作などの時間を多く取り入れています。

英語の授業では自分の考えを英語で表現できるようになることを目標に行われています。また、帰国生のための海外英語クラスとそれ以外のクラスに分けた少人数制の授業となっています。

1年次2年次3年次
社会4時間4時間4時間
理科3時間4時間4時間

部活について

学習院女子中・高等科では、さまざまな部活動が盛んに行われています。

文化系(20)・体育系(11)・同好会(3)で合計34個のクラブが存在し、特に音楽や美術、体育などの分野では、個々の生徒が個性を発揮できる環境が整っています。

温水プールの設備があり、部活動はもちろん、年間を通して体育の授業でも水泳の授業があるのも特徴です。

また、高校生のみになりますが、スキー部もあります。

文化部では珍しいものとして、ブロックフレーテ・アンサンブル部があります。

ブロックフレーテとは、ドイツ語でリコーダーを意味し、8種類のリコーダーを使い、バロック時代から現代の曲まで幅広く演奏されています。

運動部文化部同好会
剣道部アニメ・マンガ研究部かるた同好会
水泳部E.S.S.部手話同好会
スキー部(高等科のみ)演劇部ボランティア同好会
ソフトボール部化学部
卓球部華道部
ダンス部コーラス部
テニス部国際交流部(GIC)
バスケットボール部茶道部
バトミントン部史学部
バレーボール部仕舞部
陸上競技部写真部
手芸部
書道部
生物部
日舞部
美術部
ブロックフレーテ・アンサンブル部
文芸部
放送部
料理研究部

荻窪駅からの行き方

約35分

電車①:荻窪駅から東西線で早稲田駅まで
早稲田駅から徒歩約10分

電車②:荻窪駅から丸ノ内線で新宿三丁目駅へ 新宿三丁目駅から副都心線で西早稲田駅へ
西早稲田駅から徒歩約1分

私立中学校に通われる方は通学時間を片道1時間~1時間半くらいまでを考えていらっしゃるかと思いますので、荻窪からであれば十分通学圏内にあります。

施設について

生徒ホール・売店・情報教室・小講堂・被服実習室・日本画教室・西洋画教室・工芸教室などがあります。

その他にも理科系の施設として、地学教室・地学実験室・化学教室・化学実験室・物理教室・物理実験室・生物教室・生物実験室などが揃っています。

総合体育館にはアリーナ・温水プールがあり、さらに第二体育館、グラウンド、バスケットコート、和室などもあります。

図書館には豊富な蔵書があるほか、電子図書館サービスも行っており、様々なデバイスで電子書籍の貸出や予約を行うことがで可能。

校風や特徴

設立当初から「磨くこと」を大切にし、「その時代にふさわしい知性と品性を身につけること」を掲げ、全人格的な陶冶を目指して教育活動が行われています。

伝統的な文化や行事も大切にされており、卒業生には教育者や文化人、企業のリーダーなどが多数います。(卒業生には、オノ・ヨーコさんや小島慶子さんなどがいます)

また、学習院大学の付属としてのイメージが強いかもしれませんが、他大学への進学者も多くいる点が特徴です。

帰国生の受け入れ

英語の授業で帰国生のためのクラスがあります。

また、昭和52年から帰国生を受け入れているため、帰国生教育の経験が非常にある学校となります。

帰国生入試を一般入試とは別日に実施しています。

入試日2025年1月18日(土)
募集人数女子 約15名
試験科目作文  80点
国語 100点
算数 100点
面接
合格発表2025年1月21日(火)

国際交流

中3・高2の生徒(希望者のみ)がイギリスのイートン校に3週間行く「イートン・サマースクール」

語学研修が中心ですが、イギリス各地を小旅行することで文化体験学習も行っています。

また、学習院女子中・高等科には「国際交流部(GIC)」があり、普段から在学中の留学生と交流を図る機会があるのも特徴です。

修学旅行

「中等科沼津臨海学校」は、中2・3の希望者を対象に行われ、毎年多くの生徒が約3kmの遊泳に挑戦しています。

中学3年生の修学旅行は、山陽方面へ。

世界遺産の姫路城や宮島などの史跡を訪れるほか、広島では平和の尊さについて学習するプログラムとなっています。

その他にも「中1 みなかみ自然学校」などの宿泊行事が行われています。

入試情報

2025年度入試

試験日2月2日2月4日
募集人数約90名約40名
合格発表2月3日2月5日
倍率2.7倍7.4倍
偏差値6062

選抜方式

筆記試験

試験科目試験時間配点
国語50分100点
算数50分100点
理科30分60点
社会30分60点

面接はありません。

持ち物の筆記用具に「三角定規・コンパス」が含まれている点に注意が必要です。

その他

検定料:1回30,000円

出願方法:ネット出願及び出願書類の郵送

2025年度はB入試で補欠が45名発表されました。

進路先

卒業生184名中、約100名が学習院大学に推薦で進学します。

学習院大学の付属というイメージがあるかもしれませんが、国公立大学、その他の私立大学へも多くの生徒が進学しています。

私立大学の中では早稲田・慶應・上智大学への進学人数が多くなっているのも学習院女子中・高等科の特徴といえるでしょう。

卒業生・保護者の声

娘を学校に通わせてみて、3つの良さを感じています。

  • 1つ目は、学校行事が多く、それぞれに担当の委員会や係活動があるため、クラスや学年を超えたつながりができることです。沼津の遊泳は一生の思い出になりました。
  • 2つ目は、しっかり勉強させてくれることです。
    お休みごとに課題がたくさん出るので、計画的に勉強しないと終わりませんが、自己管理能力が身につき、学力も向上します。
    英語の進度が非常に早く、ネイティブの先生とも積極的に交流できる点も魅力です。
    先日、英検2級に合格しましたが、学校の勉強と英検の過去問だけで合格を果たすことができ、確かな力が身につくように学校の勉強が設定されていることを実感しました。
  • 3つ目は、緑豊かな敷地で、グラウンドがたくさんあり、のびのびと過ごすことができる点です。

最後に

学習院女子中・高等科について詳しく紹介しました。

気になった方は学校公開や学園祭などに参加して、実際の雰囲気をご覧ください。

お子さんに合う学校が見つかりますように。

モコスタとは?

モコスタは、経験と実績豊富な講師が中心となり学習指導を行う学習塾です。

補習を中心とした個別指導から、小学1年生から6年生までの本格的な集団指導まで、受験合格に向けたサポートを行います。

コース/クラス名概要
ベーシック小学1年生から中学3年生の補習クラス。学校の授業・受験勉強の補習を行います。
マンツーマン小学1年生から中学3年生の完全マンツーマンクラス。学習塾の予習・補習や、苦手科目の重点的な学習を行います。
アドバンスクラス小学1年生と2年生を対象に、楽しく学習しながらも主体的に学ぶことを重視している集団指導クラスです。
中学受験クラス小学3年生から6年生を対象に、本格的な受験対策を行う集団指導クラスです。

個別相談と無料体験会を開催しています

モコスタでは、随時「個別相談」と「無料体験会」を開催しています。

ご相談内容にあわせて、経験豊富な講師陣が丁寧に対応させていただきます。

  • 塾の雰囲気を見てみたい
  • どんな指導をしているのか教えて欲しい
  • 講師に受験に関する相談をしてみたい

どんなご相談でも、お気軽にお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次