\ 無料で体験できます /

東京都練馬区にある武蔵中学校。
男子御三家として人気を博す学校です。
そんな武蔵中学校は、自由な校則が有名で、制服もなく私服登校が基本となっています。
入試情報・部活動・国際交流、そしてモコスタ荻窪教室がある荻窪駅からの行き方など武蔵中学校について多くの情報を掲載していきますので、学校選びの参考にしてください。
モコスタ統括マネージャー
小澤 珠美

大学卒業後、大手進学塾で高校受験・中学受験の指導に15年間従事。特に中学受験において、御三家中学をはじめとする超難関校の算数指導・受験対策・保護者のサポートに尽力し、合格実績に貢献。
その後独立してさらなる成果を出し続けモコスタ専属の指導者となる。これまでに蓄積したすべてのノウハウを投入し、モコスタに通う受験生全員の第一志望校合格を全力でサポートする。
著書:『中学受験超成功法「ママは楽しく息を抜く」』ギャラクシーブックス 2017年
共著:『未来を創る〜私たちが選んだ道〜 輝く女性起業家』ブレインワークス 2017年
\近くの教室でお待ちしています/
武蔵中学校の基本情報
住所 | 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
電話番号 | 03-5984-3741 |
HP | 武蔵中学校 |
生徒数 | 525名 |
登校時刻 | 8:20 |
授業について
武蔵中学校の学習は、知識の習得だけでなく「自ら考え、問いを立て、深く探究する力」を育てることを重視しています。
特に国語・数学・英語の授業は、少人数制・対話型・探究型のスタイルで展開されており、学問の本質に迫る学びが特徴です。
また、中学段階からレポート提出や発表の機会が多く、思考力・表現力・探究力を育てる設計がなされています。
部活について

運動部 | 文化部 | 同好会 |
合気道部 | E.S.S | 書道同好会 |
剣道部 | 音楽部 | 軽音楽同好会 |
サッカー部(高校) | 化学部 | 文芸同好会 |
サッカー部(中学) | 奇術部 | 数学研究同好会 |
山岳部 | 気象部 | 囲碁同好会 |
水泳部 | ジャグリング部 | 卓上遊戯同好会 |
卓球部 | 将棋部 | CPU同好会 |
硬式テニス部 | 生物部 | |
軟式テニス部 | 太陽観測部 | |
バスケ部(高校) | 卓上遊戯部 | |
バスケ部(中学) | 地学部 | |
バレーボール部 | 鉄道研究部 | |
野球部(高校) | 物理部 | |
野球部(中学) | 民族文化部 | |
陸上競技部 |
珍しい部活として「山岳部」があります。
【山岳部の活動】
基本週3日の活動
4月: 本社ヶ丸、5月(歩荷): 川苔山
6月: 扇山
10月(一泊): 谷川岳
11月: 笹子雁ヶ腹摺山
1月: 本仁田山
その他に夏合宿(4泊5日:燕岳・大天井岳・常念岳)、冬合宿(5泊6日:武蔵山荘)、春合宿(5泊6日、武蔵山荘)があります。
荻窪駅からの行き方
電車・バス・徒歩:約35分
荻窪駅からJR中央線・総武線で高円寺駅へ
高円寺駅から関東バス(赤31)で豊玉北へ
豊玉北バス停から徒歩約6分
施設について
図書館や化学実験室、生物実験室、マルチメディア教室などの学習教室のほか、標本室や天文観測室などの珍しい施設を備えています。
また、体育館や屋外プール、屋内プール、合気道場、トレーニング室なども完備しています。
校風や特徴
武蔵中学校の校風は、「自由」と「自調自考」の精神を核とした、主体性と探究心を重んじる独自の教育文化に根ざしています。
生徒は自ら問いを立て、調べ、考え、表現する力を育むことが求められ、授業や校外活動を通じてその力を磨いていきます。
校外学習はすべて「手づくり」で行われ、生徒自身が課題を見つけ、仲間と協力しながら自然や社会と向き合うことで、主体性と協働性を育てます。
また、グローバル教育にも力を入れており、英語以外の外国語学習や海外提携校との交流を通じて、多様な文化への理解と国際的な視野を広げています。
帰国生の受け入れ
武蔵中学校では帰国生入試は実施していません。
しかし、ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語などの第二外国語も中学から学ぶことができ、言語的・文化的な多様性を尊重する教育が行われているため、帰国生にとっては、海外で培った語学力や国際感覚を活かせる場面が多くあります。
国際交流

武蔵では1988年に「国外研修制度」がスタートし、交換留学を実施しています。
これは、第二外国語を学ぶ生徒が、実際にその言語圏で生活し、現地校に通うことで、言語だけでなく文化・価値観・自律性を体得することを目的としています。
派遣先と言語(2025年度)
言語 | 派遣先 |
ドイツ語 | ドイツ(ベルリン、ミュンヘン)、オーストリア(ウィーン) |
フランス語 | フランス(リヨン、ラ・ロシェル) |
中国語 | 中国(北京) |
韓国語 | 韓国(ソウル) |
修学旅行
武蔵中学校では修学旅行はありません。
修学旅行が行われていない理由は、学校の教育理念と深く関係しています。
「集団行動の中で個人の責任が埋没してしまうような行事は、教育的に望ましくない」という考え方から、修学旅行は廃止されています。
入試情報
2025年度入試
試験日 | 2月1日 |
募集人数 | 160名 |
合格発表 | 2月3日 |
倍率(2024年度) | 3.0倍 |
偏差値 | 65 |
選抜方式
2025年度入試
試験科目 | 試験時間 | 配点 |
国語 | 50分 | 100点 |
算数 | 50分 | 100点 |
理科 | 40分 | 60点 |
社会 | 40分 | 60点 |
※面接はありません。
その他
検定料:30,000円
出願方法:Web出願
入学前説明会:この説明会に出席しない者は、入学の意思がないものとみなされ入学資格が取消になってしまいます。
進路先
東大・京大をはじめ、多くの国公立大学に進学者を輩出しています。
また、早稲田大学・慶應義塾大学をはじめとする難関私立大学にも多くの進学者を輩出しています。
武蔵大学への推薦入学制度(面接、小論文、調査書などの審査)がありますが、進学している人数は少数となります。
卒業生・保護者の声

3年生のときに初めて親子で文化祭に参加した際、武蔵の自由でのびのびとした空気に触れ、息子は「ここに通いたい」と強く思ったようです。
その経験が、その後のハードな中学受験生活を支える原動力になったと感じています。
成績が伸び悩み、志望校を諦めかけた時期もありましたが、
最後まで目標を追い続け、無事に武蔵の門をくぐることができました。
今では、その文化祭で感じた“自由な校風”が、彼の母校として日常になっていることをとても嬉しく思っています。
正直なところ、入学当初は「本当にこんなに勉強しなくて大丈夫なの?」と不安になることもありました。
しかし、息子は自分のペースで考え、学び、仲間と語り合う中で
少しずつ自信と方向性を見つけていったようです。
今では、“与えられる”のではなく“自分で選ぶ”という姿勢こそが、武蔵らしさなのだと実感しています。
6年間を通して、息子は勉強だけでは得られない多くの学びと実体験を重ね、人として大きく成長することができたと感じています。
武蔵で過ごした日々は、これからの人生にとっても大きな財産になることと思います。
最後に
武蔵中学校では4月に記念祭(文化祭)が行われます。
5月・6月には外部相談会が行われ、10月には入試説明会・個別相談会が小学5・6年生を対象に行われます。
気になった方は入試説明会や文化祭などに参加して、実際の雰囲気をご覧ください。
お子さんに合う学校が見つかりますように。
モコスタとは?
モコスタは、経験と実績豊富な講師が中心となり学習指導を行う学習塾です。
補習を中心とした個別指導から、小学1年生から6年生までの本格的な集団指導まで、受験合格に向けたサポートを行います。
コース/クラス名 | 概要 |
---|---|
ベーシック | 小学1年生から中学3年生の補習クラス。学校の授業・受験勉強の補習を行います。 |
マンツーマン | 小学1年生から中学3年生の完全マンツーマンクラス。学習塾の予習・補習や、苦手科目の重点的な学習を行います。 |
アドバンスクラス | 小学1年生と2年生を対象に、楽しく学習しながらも主体的に学ぶことを重視している集団指導クラスです。 |
中学受験クラス | 小学3年生から6年生を対象に、本格的な受験対策を行う集団指導クラスです。 |
個別相談と無料体験会を開催しています
モコスタでは、随時「個別相談」と「無料体験会」を開催しています。
ご相談内容にあわせて、経験豊富な講師陣が丁寧に対応させていただきます。
- 塾の雰囲気を見てみたい
- どんな指導をしているのか教えて欲しい
- 講師に受験に関する相談をしてみたい
どんなご相談でも、お気軽にお申し込みください。