\ 無料で体験できます /

近年、中学受験で求められる能力の一つとして「思考力」が挙げられます。
特に難関校に挑戦するお子さんは思考力を身に付けることは必須でしょう。
しかし、どうやって思考力を身に付けるのか、大人でも悩んでしまうのではないでしょうか。
本記事では、中学受験で思考力が求められる理由を踏まえ、どのようにして思考力を身に付けられるのかについて、詳しく紹介します。
思考力の伸ばし方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
モコスタ統括マネージャー
小澤 珠美

大学卒業後、大手進学塾で高校受験・中学受験の指導に15年間従事。特に中学受験において、御三家中学をはじめとする超難関校の算数指導・受験対策・保護者のサポートに尽力し、合格実績に貢献。
その後独立してさらなる成果を出し続けモコスタ専属の指導者となる。これまでに蓄積したすべてのノウハウを投入し、モコスタに通う受験生全員の第一志望校合格を全力でサポートする。
著書:『中学受験超成功法「ママは楽しく息を抜く」』ギャラクシーブックス 2017年
共著:『未来を創る〜私たちが選んだ道〜 輝く女性起業家』ブレインワークス 2017年
思考力とはどのような力でしょうか?

思考力とは、単に知識を覚える力ではなく、「物事を深く考え、課題を発見し、解決する力」です。
思考力は主に以下の3つに分けられます。
- 課題発見力:現状を分析し、何が問題なのかを見つけ出す力
- 計画力:課題を解決するための具体的な方法を考え、計画を立てる力
- 創造力:新しい解決方法やアイデアを生み出す力
これらは一見難しく感じるかもしれませんが、中学受験の勉強を通じて日常的に自然と培われていくものです。「なぜこの問題が解けないのか」「どのようにすれば苦手な分野を克服できるか」などを考えることも、立派な思考力の訓練になっています。
中学受験において思考力が必要な理由
結論から述べると、思考力は中学受験にとって必要な能力であり、主な理由は以下の通りです。
- 暗記だけでは合格が困難
- 中学校の勉強にも活かせる
- 社会人になってからも役立つ
では、一つずつ解説していきます。
暗記だけでは合格できない
中学受験の問題は、小学校のテストのように単純な暗記では対応できないものが多くあります。
特に難関校では、見たことがないような問題でもその場で考え、対応できる能力が求められます。
そのため、「公式や解法をどのように使えば解けるか」「記述問題にはどのように答えるべきか」など、自ら考える力が不可欠です。
入学後の中学校の勉強についていける
中学受験の目的は合格だけではありません。
進学した後、中学校の授業にしっかりとついていくためにも思考力が必要です。
中学校では応用問題や記述問題が増え、思考力を身に付けておかないと、授業内容についていけず学習に苦労する可能性があります。
受験勉強を通じて思考力を身に付けておけば、入学後もスムーズに授業に対応できます。
将来、社会人になった時にも役立つ
中学受験を通じて培った思考力は、将来大人になってからも非常に役立ちます。
社会では、自分で問題を見つけ解決する力、新しいアイデアを出す力などが求められます。
子どもの柔軟な時期にこうした力を養うことで、将来的な成功にも繋がります。
思考力が低下する原因と注意点
以下の習慣は、思考力を低下させる原因となるため注意しましょう。
すぐに答えを求める習慣
わからない問題があるとすぐ答えを見てしまうと、自分で考える習慣がつかず、思考力は低下します。
問題集や過去問を解く際は、必ず「どこが分からなかったのか」を確認し、自力で解決策を考えるようにしましょう。
無関心な態度
物事に対して関心が持てないと、「なぜ?」という疑問を持てなくなります。
特に小学校高学年では興味のある分野とそうでない分野の差が大きくなりがちなので、できるだけ様々なことに興味を持つ機会を増やすことが大切です。
常識やルールにこだわり過ぎる
常識やルールを守ることは大切ですが、柔軟に物事を考えるためには、時には常識を疑ったり、新しい視点を持つことも必要です。
子どもには自由に考える機会を与え、創造力を伸ばす環境を作りましょう。
中学受験で思考力を身に付ける具体的な方法
思考力を伸ばすために、以下の具体的な方法を実践しましょう。
日常的に疑問を持つ習慣を作る
ニュースや日々の出来事に対して、「なぜ?」を考える習慣をつけましょう。
自分の考え方のクセを分析する
親子で一緒に子どもの考え方や価値観を分析することで、思考の偏りを見つけ、より柔軟な考え方を身に付けることができます。
具体化と抽象化をバランス良く取り入れる
物事を具体的に捉える力と抽象的に考える力の両方を意識的に伸ばしていきましょう。
ストレスを溜めない環境作りを心掛ける
ストレスは思考力を低下させます。勉強と休息のバランスを取り、冷静な判断ができる環境を整えることが重要です。

思考力を伸ばし、将来の成功へ繋げよう
中学受験は思考力を養う絶好の機会です。
受験勉強を通して思考力の基礎を築くことで、中学受験の合格はもちろん、その後の学習や社会での成功にも繋がります。
子どもの将来を考え、中学受験を機にぜひ思考力を高める取り組みをしてみてはいかがでしょうか。
モコスタとは?
モコスタは、経験と実績豊富な講師が中心となり学習指導を行う学習塾です。
補習を中心とした個別指導から、小学1年生から6年生までの本格的な集団指導まで、受験合格に向けたサポートを行います。
コース/クラス名 | 概要 |
---|---|
ベーシック | 小学1年生から中学3年生の補習クラス。学校の授業・受験勉強の補習を行います。 |
マンツーマン | 小学1年生から中学3年生の完全マンツーマンクラス。学習塾の予習・補習や、苦手科目の重点的な学習を行います。 |
アドバンスクラス | 小学1年生と2年生を対象に、楽しく学習しながらも主体的に学ぶことを重視している集団指導クラスです。 |
中学受験クラス | 小学3年生から6年生を対象に、本格的な受験対策を行う集団指導クラスです。 |
個別相談と無料体験会を開催しています
モコスタでは、随時「個別相談」と「無料体験会」を開催しています。
ご相談内容にあわせて、経験豊富な講師陣が丁寧に対応させていただきます。
- 塾の雰囲気を見てみたい
- どんな指導をしているのか教えて欲しい
- 講師に受験に関する相談をしてみたい
どんなご相談でも、お気軽にお申し込みください。